ホームページ移動(2016年度~)
2016年度よりホームページを移動します。コチラをクリックしてください
アドレスはhttp://midofado-tataiji2.cocolog-nifty.com/ です。
| 固定リンク
2016年度よりホームページを移動します。コチラをクリックしてください
アドレスはhttp://midofado-tataiji2.cocolog-nifty.com/ です。
| 固定リンク
3月1日に福祉センターにて
ぷち・れ行事『先輩ママと語ろう』を行いました
育児にはいろんな悩み事や心配事が
ありますよね
多胎児ならではのお困りごとも…
そんなとき先輩ママとお話しすると色々な
アドバイスや励ましがあって気持ちも楽に
なったり安心できて、また子育てをがんばろうと
思えます
自分も先輩ママにはお世話になったし、
少しでもぷち・れママさん達のお役に立てれば
うれしいですね
参加したママの感想です。
『毎回みど・ふぁどに参加する日が待ち遠しく、
今日も先輩ママ達のお話が聞けるということで、
とても楽しみにしていました
子ども達が日々成長してくれて嬉しい反面、
その都度いろんな悩みや困りごと、心配ごとが
出てきて、聞きたいこともたくさんありましたが、
みんなのお話を聞いているうちに、
あーうちも同じことあったなぁと振り返ったり、
そうそう、それ私も聞きたかった、今度試して
みよう!と発見出来たり、本当にためになる
お話ばかりであっという間に時間が過ぎて
しまいました
それと、普段は悩みを聞いてもらうことの方が
多いですが、先輩ママ達の今の悩みを聞くことが
出来たのが新鮮で、まだ子どもが小さい私達だけが
悩んでいるわけじゃないんだなって安心できたのが印象的でした
まだもう少し先かなと思う幼稚園や宿題のお話も、
そういう時期が来た時には今日聞いたお話が
きっと助けになるんだろうなと思います。
とても貴重な時間でした。ありがとうございました
まさかの双子を妊娠して、嬉しさよりも不安が大きかった妊婦の
時からずっと、双子の先輩ママ達には本当に助けられてきました
ドキドキしながら初めてサークルに参加してからもう一年。
貴重なお話からたくさんの出会いにも恵まれ、大変ながらも楽しく
過ごしてこられたのはみど・ふぁどのおかげです
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです
第二の家族のように私や子ども達をいつも見守って下さって
ありがとうございます
また参加できる時には絶対に参加したいと思っています』
| 固定リンク
2月12日に旭ヶ丘公民館にて
ぷち・れ行事『リトミック』を行いました
みど・ふぁどの先輩ママの小川さんを講師に
招いて教えていただきました
参加したママの感想です。
『リトミックは以前にも地元で何度か
やった事があります。
いつも楽しんで参加していたので
とても楽しみでした
始まる前は走り回っていた二人でしたが、
始まると緊張したのか母にべったり…
でも、雪や鈴が出てくると本領発揮
音楽に合わせてとても楽しんでいました
二人の楽しそうな姿を見て、すごく
嬉しかったです
生まれてから三年経過し、
様々な面で成長していると感じました
もうすぐ入園です。
嬉しさ半面、寂しい気持ちも大きいです。
また少し成長するのが楽しみです。
子どもと一緒に私自身も成長を重ねて
いきたいです』
| 固定リンク
2016年に入り初のイベント『新年会』を行いました
お店は多治見の『とり源太』
参加したママの感想です。
『新年会に参加しました
私自身はお酒は飲めませんが
みんなとおしゃべりする、あの楽しい時間が好きで、
夏、冬2回の会をいつも楽しみにしています
いつも驚くのが回を重ねる毎に参加者が
増えていること
しかも今回は25人を超えたらしい
ぷちれママさんが子どもを預けて参加できると
いうことは、育児を助けてくれる人が
そばにことの証明なので、多胎児育児の
大変さが周りに理解されてきてるのかな~と
感慨深く、嬉しくもあります
子どもの話、旦那さんの話、健康の話など
話が盛り上がって、いつもあっという間に
時間が過ぎてしまいます
もうすでに次回の会はどこのお店かな~と
楽しみにしています』
| 固定リンク
12月27日に根本交流センターにて
クリスマス会を行いました
今年はなんと130名を超える会員さんが
集まってくれました
参加したママの感想です
『3回目の参加ですが、今年は参加者が
多かったような・・・
お店屋さんでは早くやりたいと興味津々で
頂いた景品は家でも遊んで満喫していました
お兄さん達のショーに見入り、
お菓子におもちゃまでもらえ、
子ども達が楽しめたのはもちろん、
我が子より年上の子達を見て
数年後にはあんな姿が見えるのかと
楽しみになり、小さい子を見て癒され、
親としても楽しめる時間でした
リサイクル品も頂けますし
そして我が子はサンタがお父さんだと
気付くことなく・・・
お父さんがいなくなったことも気付いて
いませんでした
また来年も参加したいです』
| 固定リンク
11月13日に福祉センターにて
講師の先生をお招きして
ぷち・れ行事『小物作り』を行いました
今回作る小物はマフラーです
参加したママの感想です。
『マフラー作り、不器用で裁縫が苦手な私にでも
簡単に作れるようなキットと優しい先生の説明で
すぐにとりかかれました
生地も可愛い柄とふわもこの手触りのいいもので
この冬、重宝しそうです
なかなか手作りのものにも挑戦する事のない今、
あらためて手縫いの楽しさに集中して、
あっという間に時間がたってしまいました
途中、10か月になる我が家の双子が邪魔しに
きましたが、それでも続けられたので、今回は
自分用でしたが、子供用も作ってみたいです
できれば子供用のキットも販売してもらいたい
くらいです
参加して楽しかったです』
| 固定リンク
10月24日に多治見市の福祉センターで開催された
『福祉センターまつり』に参加しました
参加したママの感想です。
『福祉センターに到着すると、すでにみど・ふぁどの
お店がきれいに用意されていました
いつもの場所と少し違っていたのですが、
テント半分という頂いたスペースを有効に利用して
(ちょっとはみ出し気味なくらい)
バザーが始まりました
手作り品や、七五三の着物、バーベキューコンロ…と
自分たちがまずお買い物したい感じの品揃えです
我が家の5年生の双子は1年に1回のこの日を
とても楽しみにしていて、やる気満々
リアルお店屋さんに興奮するんでしょうね。
今まで休むと言ったことのない習い事を休んでまで…
絶対行く
恒例のぷよぷよすくい、アメ玉すくいの係を
小さい双子ちゃんたちと任され、
ちょっとおまけしすぎの店員さんでしたが
あっという間にぷよぷよもアメ玉すくいも
完売しました
来年はぷよぷよをもう仕入れることができない
と聞いたので、今から新企画を考えなくちゃです。
いつも異年齢の子と触れ合える
みど・ふぁどの行事。
足が遠のき気味でしたが、やはり母も
地域を超えたおしゃべりが楽しいので
また参加したいなぁと思いました』
| 固定リンク
9月5日にママお楽しみの『ママの会』を行いました
今回のお店は多治見の『大衆ビストロ ポテ』です。
参加したママの感想です。
『今春、双子男児がプチ反抗期中学生になり、
お金はかかりますが手は離れましたので、
ママ飲み会に参加してきました
まだまだ幼い双子ちゃんの話を聞いて、
あ~そうだったなぁ、そんな可愛い時期も
あったなぁ、と思いだしました
お子さんを保育園に預けて働かれている
ママさんが多くて、パワフルに子育てされて
綺麗で可愛いし、メイクもバッチリで
しかも双子を産んだ様には見えない
スタイルの良さ
癒されました~
料理もたくさんいただきました
メインディッシュのお肉も柔らかくて
すごく美味しくてリッチ感満載でした
自宅にシェフがいて毎日作ってくれないかな~
楽しくあっという間の時間でした
ありがとうございました。』
| 固定リンク
8月20日にぽこ・あ・ぽこ行事
『恵那峡プールで遊ぼう』を行いました
参加したママの感想です。
『毎年恒例の恵那峡プール。
・・・があいにくの雨予報
各家庭で大ブーイング&泣き出す双子が続出し、
慌ててモリコロプールに変更
子ども達は大はしゃぎで、
結局5時間もプールで遊びました
母も流水プールでぐるぐる回って、
スライダーにもチャレンジ
・・・が、まだまだ元気な子ども達。
その後に児童センターで閉館まで遊び、
晩御飯をミンナで食べ、帰宅は午後8時過ぎ・・・
オカーさんはフラフラです(´Д` )
ウチはみど・ふぁどに入って10年近く経ちます。
親はもちろん、双子が楽しみにしている
行事がたくさんあるのです~
プールはその一つ。
みど・ふぁどの行事の帰りは、
めちゃくちゃ楽しかった~と必ず言います(*^^*)
小学校も中学校も違う、学年も違う、
たまーに会う気の合う双子の仲間達。
小学生より小さな弟や妹ちゃんの年代の
双子ちゃん達。
そんな友達がいるってすごく貴重で
素敵だと思うんです。
これからもいっぱい楽しむぞー
ミンナよろしくね』
| 固定リンク
今年もやってきましたお泊り会
7月19日、20日に多治見の地球村に
お泊りにいってきました
ウチの双子は中学生。
娘は唯一の中学生の参加者
息子はもうついてきませんね~
振り返れば園児の頃から参加して
今年で10年連続参加です
娘はまた来年も行くって言ってますよ。
参加したママの感想です。
『初めて地球村のお泊りに参加させて
もらうのを楽しみにしていましたが、
双子の一人が前日に発熱
お姉ちゃんがどうしても行きたいというので
三人で参加させてもらいました。
大きいお姉ちゃん達が子どもの相手をして
くれたので私はゆっくり過ごす事が出来ました
カレー作りやスイカ割り、泥だんご作りと
貴重な体験をさせていただき、子ども達は大喜び
また行きたいと帰りの車で言っていました
本当にありがとうございました。
小さい時はお兄ちゃん、お姉ちゃん達に
お世話をしてもらい、自分達が大きくなったら
今度は小さい子達をお世話してあげる。
自然に学んでいけるこの環境、いいですね
初めての参加でも、すんなり親も子も入っていける、
そんなみど・ふぁどの雰囲気がいいなぁと
いつも思います
来年は是非みんなで参加したいです。』
| 固定リンク
7月11日にぷち・ぽこ行事『タイル工作をしよう』を行いました。
多治見市の美濃焼卸団地にある『スワンタイルカフェ』内の
『工房SWAN』さんにおじゃましてコースターやフォトフレームを作りました
参加したママの感想です。
『後半組で一卵性男子のツインズはウチだけでした。
コースター作りを始め、なんとかやり遂げた二人
皆ほぼ出来上がり、集合写真撮ろうと、声かけようと
思ったら、何か落とした音が
見にいくと、双子の一人のコースターが落ち、
壊れていました
まさかまさか いや、予想通りの展開・・・
泣きたいけど我慢して落ち込む息子。
ねじ止め?をやりなおしていいよと工房のお兄さんに
言われ、必死にやり直しする私
お腹はへりへりのみんな。焦る私
その作業の中、また落下音
誰だ? 振り返ると双子のもう一人が
やっちまった顔で私を見ている
まったく。最後の最後に二人してやらかしてくれました
役員の仕事も他のママに押し付け、直しに専念
あんな大人数で、ウチ以外何事もなく楽しく終われたのは
やはり女子達だったからだなあとつくづく思いました。
男女のツインのお宅もみえますが
いい子にしてました
今回午前も午後も、うまく制作に専念できたのは
女の子ばかりだったからかも
でも、脱走しなかったことは幸いでした。
ハプニングもあり、楽しい1日となりました』
| 固定リンク
6月9日に人気のぷち・れ行事
『ケーキモーニング』を行いました
今回のお店は『きんぎょ茶屋』です
双子の託児をお願いして、少しの間子供たちと離れ、
リフレッシュできる時間が持てました
託児をしてくださった皆さん、ありがとうございました』
| 固定リンク